今年の作品展について
今年は3月11日に東日本で大地震があり、それにより引き起こされた大震災と原発事故は、東日本の海岸部に未曾有の被害をもたらしました。この大震災は日本はもとより全世界を震撼させ、多くの外国人が日本を去り、国内で中止を余儀なくされた教育イベントやスポーツ大会も少なくありません。残念ながら、震災と原発事故は、未だ終息の見通しがなかなか立たない状況です。しかし、この辛い経験からしっかりと学び、新しい時代を切り拓いてゆくしかありません。 今年第21回目を迎えた「私たちの身のまわりの環境地図作品展」には、新しい、より持続可能な社会を築いていく上で役立つヒントが、いろいろあるのではないかと思います。児童生徒の地図作品からほとばしり出ている意欲と英知、環境への関心と思い、自ら調査観察し考え、作品を作成して社会にアピールするエネルギーなどに触れるにつけ、そのような思いを一層強くしています。 今年の作品展は、国内から2811点、中国から795点、計3606点と、非常に多数の応募がありました。中国の作品はまず北京師範大学で審査され、優れた作品には中国の国内賞が授与されます。今年旭川の最終選考には上位5分の1ほどの作品が送られてまいりました。日本国内の作品も、浦和高等学校など応募数が多い学校の場合は、学内選考を通ったものだけが旭川藤女子高等学校で行われた最終選考に付されました。最終選考では、1335点の地図が2日がかりで審査されました。中国からは今回、小学校16校、中学校20校、高等学校17校、計53校の作品が、最終選考に付されました。応募総数では日本に及びませんでしたが、学校数は日本の28校をはるかに上回り、中国における環境地図展の人気を伺わせました。 この作品展には「指定テーマ」と「自由テーマ」とがあります。今年の指定テーマは身のまわりの「石」です。石は身近なところにあるにもかかわらず、子供たちはそれについてあまりよく知りません。今回石をテーマにした地図を作ったおかげで、石についての関心と理解が深まったという児童生徒が多く、指定テーマを選考することの重さを改めて感じています。 今年の環境地図教育フェアには、中国から北京師範大学の王民(Wang Min)先生と蔚東英(Wei Dongyin) 先生、それに8名の受賞生と先生が参加される予定です。王先生は中国の地理教育・環境教育の第一人者で、蔚先生は国際地理学連合ジオパーク委員会の委員長として国際的に著名です。旭川で始まった環境地図展が中国で普及したのは、お二人のご尽力によるものです。今回お二人が8名もの児童生徒・先生と来旭されることで、環境地図を介した日中の友好協力関係が一層深まることを確信しています。
北海道知事賞
Award by the Governor of Hokkaido
![]() | ![]() |
作品タイトル:野菜が好きな土を探そう!! ~ラディッシュを基準に土壌について考察する~ 氏名:松下 海星 学校名:遺愛女子中学校 学年:3 | 作品タイトル:意外と知らない!? 街路樹調査地図 氏名:岡本 太玖斗 学校名:成城中学校 学年:1 |
日本地理学会長賞
Award by the President of the Association of Japanese Geographers
IGU-LUCC議長賞
IGU-LUCC Award for Environmental Map Education
IGU-CGE議長賞
IGU-CGE Award for Environmental Map Education
北海道地理学会長賞
Award by the President of the Hokkaido Geographical Society
国立環境研究所理事長賞
Award by the President of the National Institute for Environmental Studies
![]() | ![]() |
作品タイトル:チューリッヒ中心市街のゴミ対策 氏名:今井 幹雄 学校名:筑波大学附属駒場中学校 学年:1 | 作品タイトル:セミを追ったあの日,あの時~in鴻巣~ 氏名:松澤 陸斗 学校名:埼玉県立浦和高等学校 学年:1 |
旭川市長賞
Award by the Mayor of Asahikawa City
北海道教育委員会教育長賞
Award by the Superintendent of Education in Hokkaido
![]() |
作品タイトル:わたしたちの学校のまわりの花& 生き物しょうかいマップ 氏名:工藤 澄麗,西村 萌愛,及川 俊作, 澁谷 祐多,合田 龍空,上坂 祐侑, 佐々木 亨,今村 李来斗 学校名:釧路市立城山小学校 学年:3 |
旭川市教育長賞
Award by the Superintendent of Education in Asahikawa
日本地図センター理事長賞
Award by the Director of Japan Map Center
国土地理協会会長賞
Award by the President of Japan Geographic Data Center
旭川市博物科学館長賞
Award by the Director of Asahikawa City Museum and Science Center
北海道教育大学長賞
Award by the President of Hokkaido University of Education
地理教育研究会理事長賞
Award by The President of The Association of Geography Educators of Japan
![]() | ![]() |
作品タイトル:いま(身近)な石,むかし(文化財)の石 氏名:土屋 セナ 学校名:芝浦工業大学柏中学校 学年:1 | 作品タイトル:古地図から見る小石川~坂道に生きる江戸~ 氏名:田辺 宏顕 学校名:筑波大学附属駒場中学校 学年:1 |