研究会
本年もよろしくお願いいたします! / Happy New Year!

2025年がスタートしました! ここ旭川は、朝の気温がなんと-15℃!霧氷で木の枝が真っ白になっていました! 昨年は、11月に「私たちの身のまわりの環境地図作品展」、12月に「環境地図トークイベント」を開催しました。 過 […]

続きを読む
地図展
環境地図トークイベントを開催しました!/ Environmental Map Talk Event Held!

12月15日に環境地図トークイベントをオンラインで開催しました。 トークイベントは今回で3回目ですが、今年は日本とマカオの小中高生14組が地図づくりの魅力や環境地図作品で工夫した点などを発表してくれました。 当日紹介でき […]

続きを読む
地図展
明日開催!環境地図トークイベント / Tomorrow! Environmental Map Talk Event

いよいよ明日、環境地図トークイベントが10:00から開催されます。 「第34回私たちの身のまわりの環境地図作品展」の受賞者のうち、14組の小中高生が環境地図の作成秘話や環境地図づくりの魅力などを話します。改めて当日のプロ […]

続きを読む
地図展
環境地図トークイベントのプログラムが決まりました。/ The program for the Environmental Map Talk Event has been decided.

環境地図トークイベントの開催まで1週間をきりました。 当日のプログラムが決まりましたので、紹介します。 現在トークイベントの参加者を募集しています。どなたでも参加できますので、興味のある方は12月13日(金)までに下記よ […]

続きを読む
地図展
環境地図トークイベントのご案内 / The Invitation of Environmental Map Talk Event

12月15日(日)10時から環境地図トークイベントをオンラインで開催します。先日の「第34回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」の入賞者のうち、十数名(組)の小中高生が、環境地図の作成秘話や環境地図づくりの魅力などを話 […]

続きを読む
地図展
環境地図教育フェア2024が終了しました!/ Environmental Map Education Fair 2024 has ended!

11月16日と17日に環境地図教育フェア2024が開催されました。16日は晴れて穏やかな一日でしたが、17日は時々土砂降りでこのまま雪が降るのではないかと思うほどでした。そんな中、旭川だけではなく、全国各地、そしてマカオ […]

続きを読む
地図展
今年の環境地図作品展について / About this year's Environmental Map Contest

審査委員長 氷見山幸夫(北海道教育大学名誉教授)  「私たちの身のまわりの環境地図作品展」は、1991年に旭川市で始まり、今回(2024年)は第34回目になります。この地図作品展は、「環境変化と地理情報システム国際会議( […]

続きを読む
未分類
環境地図教育フェア2024の見どころ / Highlights of the Environmental Map Education Fair 2024

「第34回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催まであとわずかとなりました。 今年は、「環境地図教育フェア2024 のご案内/ The Invitation of Environmental Map Educatio […]

続きを読む
地図展
マカオからメッセージが届きました / Message from Macau comming.

「第34回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」開催まであと1週間となりました。 今年は、マカオから初めて作品が届き、2つの作品が入賞しました。今回来日する皆さんからのメッセージを紹介します。 Team1 Team 2 […]

続きを読む
地図展
環境地図教育フェア2024 のご案内/ The Invitation of Environmental Map Education Fair 2024

今年の「私たちの身のまわりの環境地図作品展」が1か月後に迫ってきました。 今年は例年より遅い11月の開催となります。 第34回「私たちの身のまわりの環境地図作品展」 会場 旭川市科学館「サイパル」(1階 特別展示室) 日 […]

続きを読む